【初心者必見】土地購入の3ステップをざっくり解説!

より良き家に住め
くりたけ
くりたけ

皆さん、こんにちは!理想の注文住宅を建てるために良い土地購入は必須です!
もう良い土地とは出会えましたか?

まだだけど、奥さんと話し合って土地に求める条件はっきりさせたよ!
土地の広さは120㎡くらいで日当たりの良い土地が良いな。

住宅ローン事前申請も終わったし、あとは良い土地に巡り合えれば、、、

くりたけ
くりたけ

そうだね。
ところで、良い土地を見つけたらどうするか分かる?

どうすればって、、、契約でしょ?

くりたけ
くりたけ

まずは、買い付けだよ!

何、それ?

くりたけ
くりたけ

せっかく良い土地を見つけても、何をしたら良いか分からないと困るよね!

くりたけ
くりたけ

だから、今日は土地購入の3ステップをざっくり解説するね!

よろしく!

この記事を読むと良い人!

・現在、注文住宅を建てるために土地を探している人。
・「買い付け」と言われても何のことだか分からない人。
・実際に土地を買った人から話を聞きたい人。

くりたけ
くりたけ

今回の記事は初心者向けのざっくりとした解説になります。
予めその点、ご了承ください!

 早速結論からいきましょう!
土地購入の3ステップは、「買い付け」「契約」「引き渡し」です。

くりたけ
くりたけ

では、3ステップについての解説に進みましょう!

 買い付けとは、「その土地を買いたい!」という気持ちを売主に伝えることです。

売主に電話すれば良いのかな?

くりたけ
くりたけ

「買い付け証明書」という書類を使うよ。

どこに行けばもらえるの?

くりたけ
くりたけ

うちは、ハウスメーカーの担当さんからもらったよ!

買い付け証明書に決まったフォーマットはありません。
そのため、ハウスメーカーの担当さんや不動産屋さん等からもらいましょう!

買い付け証明書には何を書くの?

くりたけ
くりたけ

下にまとめておくね!

買い付け証明書に書くこと

・その土地をいくらで買うのか(確実に手に入れたければ満額で)
・手付金をいくら払うのか
・自分の名前と住所

手付金って?

くりたけ
くりたけ

契約が成立したことの証拠として払うお金だよ。

土地を買う人はみんな払うといっても何か嫌だなあ、、、

くりたけ
くりたけ

契約が成立したら、手付金は土地代に充てられるよ!
そこは安心してね!

1000万円の土地があったとして、手付金で100万円払ったら残りの土地代は900万。頭金みたいなものか!

厳密に言えば、手付金と頭金は違うのですが、この記事で深入りはしません。
より詳しく知りたい方は、下のリンクから記事をお読みください。
手付金と頭金ってどう違うの? | 住まいのお役立ち記事

 売主が「あなたに土地を売りますよ」という気持ちが固まったら契約に進みます。
契約では、買主(あなた)と売主(土地を売る人)と仲介業者が集まります。

仲介業者って何者?

くりたけ
くりたけ

契約がスムーズにできるよう手伝ってくれる人って感じかな。
契約日の調整、契約の際に使う書類の準備等をうちらの代わりにやってくれるよ。

くりたけ
くりたけ

当日は、契約の司会をするし重要事項の説明もしてくれるよ!
要は、不動産契約のスペシャリストってこと!
もっと詳しく知りたい人は、リンクを貼っておくから読んでみて!

不動産仲介とは?手数料相場や仕組み、メリットなどを解説 | 住まいのお役立ち記事

契約では、買主と売主と仲介業者が集まり、土地に関する重要事項説明が行われます。

重要事項説明?

くりたけ
くりたけ

「予め、その土地について知っておいてほしいことを説明するよ。」というイメージだよ。

くりたけ
くりたけ

土地を買う人は、ほとんどが不動産の素人だよね。
だから、後々「そんなの知らなかった!」とならないように、契約の時には必ず重要事項説明が行われるよ。

分かるような、分からないような、、、

そりゃそうだよね!
イメージしやすいように、重要事項説明でどんなことが説明されるかいくつか挙げとくね!

重要事項説明で何が説明される?

・土地の状態(どこにあり、広さはどのくらいか)
・法律による制限(うちの土地は、準防火地域。そのため、ドアや窓の選択肢に制限あり)
・インフラ状況(電気、ガス、上下水道は土地に引き込まれているか、追加工事の有無)
・災害関係(地震、洪水といった災害のリスクはどのくらいあるのか)
・売買契約について(手付金はいくらか、契約解除の条件、違約金はいくらなのか)
・・・等々。

 上記は、重要事項説明の一部です。
こんなことが説明されるんだな、というイメージが持てれば幸いです。

確かに、これが分かってないのに土地買うのはリスク高すぎだね!

くりたけ
くりたけ

でしょ!?
重要事項説明を聞いて、大丈夫と思えたらサインして契約成立となるよ!

 最後に、仲介手数料(半額)と手付金を支払います。

くりたけ
くりたけ

仲介手数料は、ここまで頑張ってくれた仲介業者への報酬。
手付金は、買い付けの時に決めたお金を売主に払うよ!

くりたけ
くりたけ

仲介手数料(半額)ってどういうこと?

くりたけ
くりたけ

ここまでありがとうの意味で仲介手数料の半分を払う。
もう半分は、次のステップ(土地の引き渡し)が終わったら支払うよってこと!

仲介業者の仕事は、まだ終わってないってことか!

土地の引き渡しってことは、現地に行くの?

くりたけ
くりたけ

いや、土地の代金を払うから銀行に集まることが多いよ!
応接室的な良い感じの部屋に通されたよ(笑)

 土地を買う場合、多くの人が住宅ローンを組んで支払います。
そのため、銀行に集まることが多いです。
土地の代金が支払われたら、土地はついにあなたの物になります!

お金も払ったし、これで終わりだね!

くりたけ
くりたけ

最後に、仲介業者と司法書士への報酬を支払うよ!

仲介業者さんへの報酬は分かるんだけど、、、
司法書士に何で報酬を払うの?

くりたけ
くりたけ

土地の持ち主が代わるってことだよね?
その場合、国に届け出(登記)が必要になるんだよ。
素人がやるには大変だから、司法書士に代行してもらうのさ!

なるほどね!
自分の代わりに届け出してくれたお礼ってことね!

くりたけ
くりたけ

最後に、今日のまとめです!

今日のまとめ!

・土地購入の3ステップは「買い付け」→「契約」→「引き渡し」です。
・良い土地が見つかったら「買い付け証明書」を作り、買いたい気持ちを表明しましょう。
・契約では、重要事項説明を聞き、納得できたらサインしましょう。
・住宅ローン等で代金を支払ったら、土地があなたの物になります。

 不動産に関する情報や知識は多く、全てを理解しようと思うと大変です。
でも、何も知らないも大問題です。
そのため、今回の記事を書きました。
何となくでも良いので、土地購入の流れがイメージできたら幸いです。

 次回の記事では、良い土地を手にするためのポイント等、もう少し実践的な内容を紹介します。
次の記事でまたお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました